運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
85件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

衆議院議員藤田文武君) お答え申し上げます。  改正法に基づく許可を受けてアデラールを輸入した選手が国内でアデラールを紛失した場合には、法律上処罰を科せられることはございません。  一方で、覚醒剤を偶然に拾った人が覚醒剤の所持について未必的な認識を有して所持し続けた場合、すなわち、覚醒剤かもしれない、また、その他の身体に有害で違法な薬物かもしれないとの認識があった上でのことであれば覚醒剤取締法違反

藤田文武

2021-06-02 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

藤田議員 お答え申し上げます。  覚醒剤を含む薬物については、近年、押収量の増加もあり、取締りを強化すべき状況にございます。そのような中、政府意思としてその規制の緩和に積極的に対応することは、国民や諸外国等に誤った印象を与えかねず、今後の薬物対策を進めていく上では望ましいものではないとの判断があったものと承知しております。  一方、オリンピック、パラリンピックは世界最大の平和の祭典であり、特に世界

藤田文武

2021-06-02 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

藤田議員 お答え申し上げます。  IOCによれば、東京大会に参加する注意欠如動性障害、いわゆるADHD疾患を持つ選手の中には、治療の一環として覚醒剤を含む医薬品であるアデラール使用が不可欠な者が、オリンピック、パラリンピック合わせて十名から十五名程度見込まれると承知しております。  しかしながら、我が国においては覚醒剤取締法覚醒剤輸入等が禁止されているため、本年三月、IOC東京大会を統括

藤田文武

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

藤田委員 ありがとうございます。農政全般構造に関わる問いなのかなというふうに思うわけでありますけれども、要するに、金融機関としてのビヘービア、振る舞いというのはほとんど同じですし、危機が起こったときも同じ対応をする。  じゃ、後でちょっと聞きますけれども、経済事業の方はどうかというと、経済事業農林中金の大部分を占めているわけでもない、非常に厳しい状態である、農林中金だけじゃなくて農協全体が厳しい

藤田文武

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

藤田委員 ありがとうございます。簡潔に言うと、経済事業とかがある特殊性みたいな話だと思うんですね。  例えば、リーマン・ショックやサブプライムローンのような世界的な金融危機が生じた場合、農林中金さんの内部的問題ではなくて世界中が金融危機に陥った場合、何らかの処理や対応をしていかないといけないわけでありますけれども、協同組織の一翼を担う、中心的な一部である農林中金さんの特殊性によって対応は違うものですか

藤田文武

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

藤田委員 日本維新の会の藤田文武でございます。  今日は法案について質疑をしたいと思います。  冒頭、そもそも論として、今、銀行さんは預金保険法、そして農林中金農協貯金保険法、今回は貯金保険法改正でございますけれども、二つ設置基準というか、設置法が違うわけでありますけれども、この二つ制度で運用する意義又はメリット、デメリット。経緯はいろいろあると思うんですけれども、今回は国際基準にいかに

藤田文武

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

藤田委員 ありがとうございます。  事前にもちょっと議論させていただきましたが、これは非営利ということが原則ですが、実際に、実費、非営利みたいな原則があると思うんですが、手数料については、手数料一個一個が実費という解釈ではないと思うんですね。団体としての、いわゆる経費において、総合体として非営利ということは、例えば給与の額、また外注費用とかというものが余りに高過ぎると、これは手数料に跳ね返ってくるというところなので

藤田文武

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

藤田委員 日本維新の会の藤田文武でございます。  今日は、私、当選してから、朝一番で質問させていただくのが初めてで、ちょっとペースがいまいちつかみにくいんですが、どうぞよろしくお願いを申し上げます。  本日は、今回の法案著作権法改正を幾つか確認させていただいて、そして後半は、著作権法の全体、法体系や、またフェアユースについて少し議論をしたいと思います。  まずは法案についてです。  図書館等

藤田文武

2021-05-12 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

藤田委員 日本維新の会の藤田文武でございます。  本日は、おとついの五月十日の予算委員会で取り上げさせていただきました従軍慰安婦等表現について、歴史教科書の問題、お聞きしたいと思います。  まず、先日の予算委員会でもお聞きした内容をなぞる形でお聞きしたいと思います。  まず、四月の十六日に我が党の馬場伸幸幹事長が、「従軍慰安婦」等の表現に関する質問主意書、そして、「強制連行」「強制労働」という表現

藤田文武

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

藤田委員 ありがとうございます。二十六年の前よりましだという話だったと思うんですけれどもね。  私、素朴に思うことは、やはり新規雇用就農者というのをもうちょっと増やしていくべきだというふうに思うんですね。というのは、構造を見てみると、例えば私は、農業に全く親族も関わっていないし、関係がない環境で育ちました。ある日突然、農業をやりたいなと思ったときに、新規参入しようと思えば、すぐに農地確保はできませんし

藤田文武

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

藤田委員 ありがとうございます。おっしゃるとおりだと思うんですね。  そこで、新規就農者調査の結果を見てみると、特に若い世代、四十九歳以下の新規就農者の推移、三つ内訳が分かれていて、新規参入者、ど新規というやつですね、新規雇用就農者、雇われる人、それから新規自営農業就農者、つまりこれは、家族とか親族が農家さんという関係者が里帰りしてやるとかそういうパターン。この三つ内訳において、直近五年を見ると

藤田文武

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

藤田委員 日本維新の会の藤田文武でございます。  今日は二十分間いただきましたので、早速質問に入りたいと思います。  今日は、農業担い手の話と農協についてお聞きしたいと思います。  まず、担い手の話です。  二〇二〇年の農業センサスの結果を見てみると、個人経営は十年前より約四割減少、百六十四万から百四万になっています。五年前と比べると二割減少で、百三十四万から百四万になっている。一方で、法人経営

藤田文武

2021-05-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第20号

藤田委員 ありがとうございます。  今回のこの答弁書、また今日の御答弁には、非常に強い意思を感じました。私も、この二日後の文科委員会では、ちょっと詳しいことも含めて、今日は時間がありませんので、引き続きやらせていただきたいと思います。  続いて、コロナ対策についてお聞きしたいと思います。  先ほど来、大阪の話、非常に、私の知り合いも親御さんが病院になかなか入れないとかいうこともあります。一方で、事業者

藤田文武

2021-05-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第20号

藤田委員 ありがとうございます。  ということは、やはりこれは今後は使われないだろうということですね。  では、今既に使われている、又は検定が済んでいる、特に代表的なものでいうと、令和年度から使用される山川出版社の「中学歴史 日本世界」、これは久しぶりに、多分意図的に従軍慰安婦強制連行という用語が記載、復活されたわけでありますけれども、この既に出てしまっている、検定が済んでいるものに対しての

藤田文武

2021-05-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第20号

藤田委員 日本維新の会の藤田文武でございます。  今日は、コロナ対策の前に、冒頭従軍慰安婦等表現についてお聞きをしたいと思います。  ちょっとパネルを一枚出させていただきます。  先日、我が党の馬場伸幸幹事長が、政府に対して、文書質問の形で、「従軍慰安婦」等の表現に関する質問主意書、また、「強制連行」「強制労働」という表現に関する質問主意書を提出させていただきまして、そして、閣議決定していただいた

藤田文武

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

藤田委員 ありがとうございます。  続いて、任期のことです。  この任期の件、昨日の参考人の方々もいろんな御意見を述べていただきました。これはそもそも、どれぐらいの長さがいいのかというのは議論があるということと、それから、昨日の参考人の方もおっしゃられていましたが、その大学によるということも、それは事実だと思います。  その上で、この妥当な任期程度というのは、目安というのはそもそもあるのかということがまず

藤田文武

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

藤田委員 ありがとうございます。  同じ視点で二問目なんですけれども。  この学長選考会議の権限を、ある程度牽制機能を強めていこうという趣旨だと思うんですけれども、実体的には、そこの学長選考会議候補者である、教育研究評議会、それから経営協議会、これは半分学外ですけれども、その経営協議会の半分の学外の人も、多くは学長の人脈の中から引っ張ってきておられる。それから、教育研究評議会なんかは、いわゆる

藤田文武

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

藤田委員 日本維新の会の藤田文武でございます。  今日は、国立大学法人法改正について質問したいと思います。  昨日、参考人先生方三名いらっしゃいまして、いろいろお話をお聞きしました。その上で、学長のリーダーシップというのは、やはり内部信頼教職員学生信頼に裏打ちされるものが非常に重要なことなんだなということは意見としても私も重く受け止めました。  その上で、一方で、外部環境はいろいろ変わってきていますから

藤田文武

2021-04-20 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

藤田委員 ありがとうございます。  大学発ベンチャーとかいうような投資も含め、寄附や投資の文化を、大学自主性の中で創意工夫をやっていこうという流れですから、運営費交付金在り方は慎重に考えないといけないとはいえ、今、過渡期ですから、非常に厳しいと思うんですね。  ですから、私もこれはウォッチしていきたいなということと、同じ質問を、運営費交付金在り方について、最後大野総長からもいただけたらと思

藤田文武

2021-04-20 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

藤田委員 ありがとうございます。  続いて、光本参考人から中期目標中期計画お話がありました、介入についてですね。これは、入口が中期目標中期計画であるならば、ある種の出口というのは運営交付金、財源のところがあると思います。これは、石原先生光本先生にお聞きしたいんですけれども。  石原先生も、事前にいただいた資料の中で、運営費交付金を通じた統制が少し問題があるんじゃないかということに触れられている

藤田文武

2021-04-20 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

藤田委員 日本維新の会の藤田文武でございます。  今日は、三名の参考人皆様お忙しい中お運びいただきまして、ありがとうございます。  まず、一問目として、三名の方それぞれに、意向投票についてと、それから任期についてお聞きしたいと思います。  大学のガバナンスを考えるときに、先ほど参考人の皆さんからもありましたように、内部信頼教職員学生信頼をいかに醸成するかということが一つと、それからもう

藤田文武

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

藤田委員 ありがとうございます。  これは、令和年度、一年度、そして平成三十年度と、三年分データ事前にいただきました。実際、おっしゃっていただいたように、ちょっと事前にもディスカッションさせてもらったんですが、ちょっと状況はよくなってきているかなという話もあったんですけれども、やはり、直近、一月、二月は悪化しています。これは、三月は例年多いんですよね。多分、年度末だからというのもあるんやと思います

藤田文武

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

藤田委員 ありがとうございます。  これはやはり確認しておきたかったんですね。というのも、これは事前にいろいろディスカッションさせてもらうと、自治体とかがどの部局にこれを置くと想定しているのかというのがまだ確定していないというところもありますし、実際、ある程度の指針を国の方で示すのであろうことから、これはよく言われる、労働における紛争、労基みたいなものは、労働者側がかなりひどくやられていて、事業者側

藤田文武

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

藤田委員 日本維新の会の藤田文武でございます。  今日は、内閣委員会所属足立康史先輩に代わりまして、代打で質疑をさせていただきたいと思います。  まず、法案について、障害者差別解消法についてですが、肝は、他の委員からも何度もお話があるように、合理的配慮民間事業者義務化というところだと思います。  事業者の被雇用者に対する合理的配慮内容は多様かつ個別性が高いということでありまして、いわゆる相互

藤田文武

2021-04-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

藤田委員 ありがとうございます。  これは余りちくちくやりたくないんですけれども、大臣、これは急いだ方がいいと思うんですね。実際、昨年も課題意識はあって、延び延びになっている。これは、事前の、来ていただいた若い官僚の方といろいろやり取りしたんですけれども、時期はいつなんですかと聞くと、可及的速やかに頑張りますとしか言えないわけなんですけれども。  局長、これはいつまでにやりますかね。お答えいただけますか

藤田文武

2021-04-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

藤田委員 ありがとうございます。  萩生田大臣も含め、わいせつ教員への対応について、文科省に関しては素早い対応をしてくださっていると思います。引き続き、私も注視していきたいなというふうに思います。  これはいい話だったんですけれども、一方で、ちょっとこれは改善した方がいいかなというところを一つやりたいと思います。  教育情報セキュリティーポリシーについて、昨年の十一月十三日の文科委員会で、私、取り

藤田文武

2021-04-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

藤田委員 日本維新の会の藤田文武でございます。  それでは、早速、質疑に入りたいと思います。  まず、冒頭なんですが、この四月九日に通知が、義本局長、瀧本局長の連名で出されていまして、それを私も読んでいたんですけれども、いわゆる公立学校教職員人事行政状況調査結果等に係る留意事項という中で、わいせつ教員に対しての対応のところも書いていただいています。  原則懲戒免職とするであるとか、あと警察機関等

藤田文武

2021-04-08 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

藤田委員 日本維新の会の藤田文武でございます。  今日は、四名の参考人皆様お忙しい中お越しいただきまして、ありがとうございます。  時間も限られておりますので、早速質問に入りたいと思います。  まず、総論として四名の皆様全員お願いしたい質問でございますけれども、今回の法改正の一番の争点となっているのは所得制限のところ。この所得制限について、所得制限をやる合理性みたいなものを最初の三名の皆様からいただき

藤田文武

2021-04-07 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

藤田委員 ありがとうございます。  じゃ、ちょっと資本増強のところに関連して。  農業法人流通、加工などのビジネスに関わっていくためには資本増強が必要と。時間もかかりますし、体力が要るということは理解できますけれども、特措法によって、特措法ができて大分たちますが、自己資本比率というのは上昇しているのかどうか、データがあれば教えてもらいたいんですが。二〇〇二年当時の農水大臣答弁によると、認定農業者

藤田文武

2021-04-07 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

藤田委員 ありがとうございます。  投資対象を拡大してファンド自由度を上げていくわけでありますけれども、背景にはA―FIVEの失敗もあるわけです。  その中で、ファンドもちゃんと機能しつつ当初の目的である農業法人体力強化資本強化というところがちゃんと進んでいけばいいなと思うわけでありますけれども、ファンド側から見るとリターンの大きいところに、私がファンドマネジャーだったとしたらリターンの大きいところにやはり

藤田文武

2021-04-07 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

藤田委員 日本維新の会の藤田文武でございます。  それでは、法案質疑に入っていきたいと思います。  まず、今回、特措法改正でございますけれども、本特措法の本来の立法趣旨に立ち返りますと、一番は、農業法人体力強化のために、出資上限制約を課しつつも農業法人に対する出資を可能にしたというようなところからスタートしているわけであります。  今回の改正は、農産物の輸出力強化ということが全体戦略背景

藤田文武

2021-04-01 第204回国会 衆議院 本会議 第16号

藤田文武君 日本維新の会・無所属の会の藤田文武でございます。  ただいま議題となりました子ども・子育て支援法及び児童手当法の一部を改正する法律案について、会派を代表して質問いたします。(拍手)  我が国は、人口減少、超少子高齢社会に直面しているわけでありますが、この人口動態の問題は、経済成長の鈍化、労働力不足、地方の衰退、年金を始めとする社会保障制度持続可能性の低下など、あらゆる社会問題に波及しています

藤田文武

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

藤田委員 ありがとうございます。  今言っていただいた内容は、堅実に一歩一歩進めていくという、役所のやり方としては正しいと思うんですね。それは是非進めていただきたいんですが、やはり、何か、教育現場はこう変わるんだよ、デジタル教科書ってこんな可能性があるんだよということを指し示す、イメージを共有するということは非常に重要なことじゃないかなというふうに思うわけです。  それぐらいの可能性があるし、飛躍的

藤田文武

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

藤田委員 ありがとうございます。  撤廃について明言していただきましたので、歓迎したいと思います。ありがとうございます。  それでは、デジタル教科書、なぜ私がこれを繰り返し取り上げているかというと、非常に可能性のある分野だなというふうに思っています。今後の教育の質というものを上げていく上でも、あと世界のトレンドを見ても、これは競争に負けてはならないし、よくある、テクノロジー的にはもう達成できるにもかかわらず

藤田文武

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

藤田委員 日本維新の会の藤田文武でございます。今日もどうぞよろしくお願いをいたします。  早速質問に入りたいと思います。  今日は、前半、デジタル教科書について取り上げたいと思います。  昨年の文科委員会、十一月二十七日に、私、質疑に立たせていただいたときにもいろいろお聞かせいただきました。そのときにも取り上げたんですけれども、今、デジタル教科書使用制限があります。いわゆる二分の一ルールというもので

藤田文武

2021-03-17 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

藤田委員 ありがとうございます。  今、流通の話、ちらっとだけ触れていただきました。需要側供給側情報共有は非常に重要ですし、それから、サプライチェーンの再構築ということも重要な課題となってくると思います。一定競争力を推進していくような枠組みだったり取組というのは必要だと思いますが、木材流通に関しての行政取組、今考えておられるものがあれば、教えていただけたらと思います。

藤田文武

2021-03-17 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

藤田委員 ありがとうございます。  ちょっとコスト戦略についてお聞きしたいと思います。  私、林業は門外漢ですから、いろいろ、ちょっと勉強しました。いろいろ統計資料を見ていると、山元立木という、いわゆる川上ですね、川上から川下で考えると、川上コスト、いわゆる原価というのは全国平均で三千六十一円というふうになっているんですけれども、令和年度、杉の平均価格製材品価格になると六万六千七百円。結構原価率

藤田文武

2021-03-17 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

藤田委員 日本維新の会の藤田文武でございます。  今日は法案質疑ということで、ちょっと細かいところも含めてお聞きしていきたいと思います。  本法案は、背景に二〇五〇年のカーボンニュートラルの実現というのがありまして、国際的な温暖化防止のためにCO2吸収が必要だということがあります。その中で森林吸収量を上げていこう、その中で間伐が大事だよということでありまして、ただ、ここからいわゆる間伐を推進するにも

藤田文武

2021-03-17 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

藤田委員 ありがとうございます。  今おっしゃっていただいたような考え方一つあると思うんですね。それは一定正しいと思うんですが、仕込みに時間がかかる問題を抱えている、ハードルを抱えているということについては、やはり中長期の目標、ターゲットを示すべきじゃないかなと思うんです。  二〇五〇年カーボンニュートラルの話、これはかなり先の話ですが、ちょうどこの裏で、僕は農水も担当していましてやっていたんですけれども

藤田文武

2021-03-17 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

藤田委員 ありがとうございます。  実際、事後の評価、検証は大事だと思います。大事だと思うんですが、これで方向性が大きく左右するものではないんじゃないかなというふうにも思っています。  というのも、昨日、与野党が呼ばれた三名の参考人先生方もおっしゃられていましたが、少人数学級の方がいろんな面でいいよというのは、教育的価値の側面からすると相当なコンセンサスに至っているんじゃないかなというふうに思います

藤田文武

2021-03-17 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

藤田委員 日本維新の会の藤田文武でございます。  今日は、少人数学級について法案質疑をさせていただきたいと思います。今日も最後になりましたので、皆様おつき合いいただけたらと思います。  ちょっと、今日、最初から最後まで、他委員会もありまして、ずっと議論を聞いていなかったので重なっているところもあるかと思うんですが。  議論のスタートとして、三十五人にした理由背景をまず確認した上でスタートしたいんですが

藤田文武

2021-03-16 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

藤田委員 ありがとうございます。  やはり制約があるから、それを乗り越えましょうという話だと思うんですね。教育的価値は恐らく少人数学級に向かった方がいいんだろうということは、多分コンセンサスなんだろうなというふうに改めて感じました。  その上で、乗り越えないといけない制約は、やはり人のところが一番時間がかかるし、そこが一番大切な問題だなというふうに思います。教員の質、量のところですね。  その中で

藤田文武

2021-03-16 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

藤田委員 ありがとうございます。  その上で、そうしたら、ほとんど教育的価値というのはコンセンサスが取れているんじゃないかなというふうに今日の議論を聞いていても思いますし、私もずっとそれに賛同してきたのでそう思っているんですけれども、何か、反対意見論理的正当性があるというか、非常に納得できる反対意見というのは余り僕は聞いたことがないんですが、これは確かにそれを言われたら痛いなというような御意見というのは

藤田文武

2021-03-16 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

藤田委員 日本維新の会の藤田文武でございます。  本日は、三名の参考人皆様、本当にありがとうございます。  早速入りたいと思います。  いろいろ今日陳述いただきまして、各委員先生方からの質疑をお聞きしていまして、私も三名の皆様のお考えにおおむね賛同する立場でございます。  一つお聞きしたいのが、理想の人数というか、少人数学級で、三十五人じゃまだまだ足りないよという御意見がありました。実際に、これを

藤田文武

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

藤田委員 ありがとうございます。  では、養父市のこの五年間というものの実績をどう評価するかというのが次の課題になってくると思います。これをどう評価されているかということと、全国展開とか横展開がなされずに、一応、二年間の延長という形になったわけでありますけれども、この二年間の延長になった理由をお答えいただけますか。五年間の実績と二年間の理由

藤田文武

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

藤田委員 ありがとうございます。  一般論として特区のことを言っていただきました。これは養父市だけが排除されるものではないので、うまくいったら全国展開可能性があるよというのがそもそも趣旨だと思います。  では、養父市が実際五年間やる中で、いろいろ目的を語っていただきましたが、成功と呼べるのはどの程度のものかというのは、当初、設定はどのようにされていたのか、お聞かせいただけたらと思います。

藤田文武

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

藤田委員 日本維新の会の藤田文武でございます。  今日最後質問バッターでございますので、皆様最後までよろしくお願いをいたします。  それでは、今日は農地について、特に今日は内閣府さんからもお越しいただきまして、養父市の国家戦略特区法人農地取得事業について、まず前段、いろいろお聞きしたいと思います。  まず確認ですけれども、国家戦略特区養父市が指定された背景確認したいと思います。国家戦略特区

藤田文武

2021-03-10 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

藤田委員 ありがとうございます。ぎりぎりの答弁だと思うんですけれども。  要するに、私は、一つ政治的コミュニケーションとして非常に疑問だなと思うのは、中止しますということを本当にぎりぎりまで言えない。でも、これは普通で考えたら、中止のシミュレーションももちろんしないといけないし、撤退シミュレーションもしないといけないし、多分やっていると思うんですよね。私は、政治的コミュニケーションとして、そういうことも

藤田文武

2021-03-10 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

藤田委員 ありがとうございます。  ちょっと大会の運営の見込みについてお聞きしたいと思います。  先ほど畑野先生からもありましたが、コロナの状況の中で実際に安心、安全な運営ができるのかというのは、どなたも心配されることだと思いますし、私自身は何とかいい形で開催してほしいなというふうに願う一人でありますけれども、やはり、IOC含めいろいろな意思決定権者が重なる中で、コロナが不規則な動きがあって、直前

藤田文武

2021-03-10 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

藤田委員 日本維新の会の藤田文武でございます。(発言する者あり)ありがとうございます。  今日、ちょっと変則日程で皆さんお疲れかと思いますが、最後三十分、おつき合いいただけたらと思います。  通告させていただいている順番をちょっと変えさせていただいて、最初にオリパラをさせてもらいます。それから、わいせつ教員、博士課程、文化芸術研究という順番に変更させていただきたいと思います。  丸川大臣、お越しいただきました

藤田文武